今日、3カ月ぶりに北海道出張へ。道庁からの受託業務のため、指定エア会社エアドゥにて札幌へ向かいました。 その機内での機長によるアナウンスにブランド力の向上に取り組んでいこうとする姿勢を感じま…
そもそも、私たちが何かを購入するという行為は、どういう欲求に基くものなのでしょう。そして、複数ある選択肢からひとつの商品やサービスを選ぶ行為とは、どういうことか。さらには、より選ばれる商品に…
ブランディングがマーケティングや広告宣伝の一部ととして扱われてきました。ここ数年で、ブランディングの本質が見直され始めたものの、まだまだそうした認識をお持ちの方も多いようです。 今回は、ブラ…
大学生の皆さんのために、ブランディングの視点から就活について書かせていただきます。 就職活動は、就職を望む学生と企業との幸せな関係づくりが本来の目的です。 先日、私がブランディングのお手伝い…
ブランディングの観点から、今回は企業の社員にとって不可避な競合プレゼンで勝利する方法をお伝えします。 タイトル負けしないような内容にしますので、ぜひ最後まで読んでみてください。 私は2社の広…
ブランディングとは幸せな関係づくりです。 企業が行うブランディングは、企業と生活者、企業と従業員、企業と企業、の関係をより良く、より幸せにしていくことです。 それでは、個人が行う最も身近なブ…
ブランディングの話をすると、「うちはあまり広告にお金が掛けられないんだよね」とか「そもそもブランドとか嫌いでね」なんてことを言われることがあります。 今回、ブランディング=イメージアップの誤…
ブランドづくりに広告が欠かせないという考え方がありますが、ブランドはもの凄く身近なところで、しかも予算を掛けずに作られます。 例えば、あなたがスーパーに買い物に行った時のことを思い浮かべてく…
先日、広告会社の方とお話をしていて、その方から鋭いご指摘を受けました。 ブランディングは「その企業とは何か」を明確にするもので、広告が担うのは「その企業や商品をどのように伝えるか」なんだね、…
ブランディングディレクターの仕事はブランド作りの基礎工事を担っている、という言い方がしっくり来ると思います。 建物を建てるときにまず基礎工事を施します。 実際に人の目にふれるのは、基礎の上に…