Business Blog

企業の存在意義・パーパスとは。パーパスにフォーカスした経営戦略(2)

企業の存在意義・パーパスとは。パーパスにフォーカスした経営戦略(2)

4回シリーズで掲載しています「パーパスにフォーカスした経営戦略」の第2回になります。 前回は、「今、なぜ『企業の存在意義』なのか?」というテーマで、昨今の企業環境の変化などを踏まえて、企業の…

今、なぜ「企業の存在意義」なのか?パーパスにフォーカスした経営戦略(1)

今、なぜ「企業の存在意義」なのか?パーパスにフォーカスした経営戦略(1)

企業の存在意義に着目したパーパス経営の進め方について、シリーズでお伝えしていこうと思います。 今回は第1回として、なぜ昨今「パーパス」や「企業の存在意義」に注目が集まっているのか、その背景を…

ブランディングとマーケティングの違いとは?それぞれの手法と関係性は?

ブランディングとマーケティングの違いとは?それぞれの手法と関係性は?

ブランディングとマーケティングとの違い。 今回、この点について一つの考え方を紹介します。 「マーケティング」に比べ「ブランディング」は、その内容について概念も含め社会の中でまだまだ共通認識に…

企業価値の積極的な向上を進める必要性。実施と見直しのタイミング。

企業価値の積極的な向上を進める必要性。実施と見直しのタイミング。

昨今、ブランディングを経営課題として取り組む企業が増えています。 かつてブランディングはイメージ戦略やマーケティング戦略の一つとして考えられていましたが、最近では「企業ブランディング」を経営…

事業コンセプトとは。どう決める?作り方などを解説。

事業コンセプトとは。どう決める?作り方などを解説。

事業強化を進める際に、不可欠なプロセスとして「事業コンセプト」の再構築があります。 この事業コンセプト。闇雲に設定しようとしても戸惑ってしまいます。 そもそも、「コンセプト」とはどのようなも…

コ・ブランディングのメリットとデメリット、ブランドコラボとの違い、事例などをご紹介

コ・ブランディングのメリットとデメリット、ブランドコラボとの違い、事例などをご紹介

このブログでは「コ・ブランディング」について、そのメリットとデメリット、事例などを紹介させていただきます。ブランドコラボレーションとの違いについても紹介したいと思います。 コ・ブランディング…

社員個人の魅力を高めることの重要性とは

社員個人の魅力を高めることの重要性とは

書店でパーソナルブランディングに関する書籍をよく見かけるようになりました。 パーソナルブランディングと聞くと、個人で仕事をしている個人事業主やデザイナー、弁護士をはじめとする士業の方々など、…

ビジョン・ミッション・バリューとは?その意味と設定プロセス。

ビジョン・ミッション・バリューとは?その意味と設定プロセス。

企業が事業価値の向上を図る上で重要になってくることとして、「事業がどの方向に向かって進んでいくのか」という方向性の明確化が挙げられます。様々な考えを持つ従業員が集まっている企業では、その企業…

企業の存在意義・存在価値とは。パーパスにフォーカスした事業強化

企業の存在意義・存在価値とは。パーパスにフォーカスした事業強化

今ほど「企業の存在意義」が問われている時代はないと思われます。 企業には「社会の一員としての会社」と「従業員の働き場」の側面があります。 ステナブルな社会の実現、SDGsの達成、DXへの対応…

事業価値の再構築で抑えるべきポイントとは

事業価値の再構築で抑えるべきポイントとは

事業価値の再構築とは 事業や商品の独自価値や存在意義を明らかに、その価値を商品やサービスのみならず、情報発信や顧客獲得など事業に関する様々な側面で一貫性を保たせながら事業力を強化するプロセス…

お問い合わせ

ご相談・ご質問は
お問い合わせフォームをご利用ください。

メールでご相談メールでご相談