ブランディング支援について
「本質的なブランディング」とはどういうものですか?
本質的なブランディングとは、イメージアップや認知の獲得に留まらない、事業を安定的に発展させるための手法です。
既存顧客から継続して愛され、見込み客から好意を持たれるために、ブランドの「独自価値」と「顧客価値」を明らかにし、それを起点として商品力の強化・情報発信力の強化を促すことで永続的な事業発展が可能になると考えます。
ブランディングはどういう時に活用すればいいですか?
ブランディングは、どういうタイミングに活用いただいても有効です。
事業が上向きの時は従業員のモチベーションを一層向上することで、ナンバーワンブランドを目指してブランディングを推進することが有効です。
一方、市場での評価が下がったとき、価格競争が強くなってきたと感じられたとき、従業員のモチベーションをもっと高めたいときは、すぐにご相談ください。
効果を実感いただけると思います。
契約期間は、どのくらいの機関と考えれば良いですか?
ブランディングを活用する目的によって、期間は変わってきます。
短期で結果を足す必要がある場合には3ヶ月程度、中長期的に取り組む際には2~3年程度を想定ください。
「存在価値を高める」とは、どのようなことですか?
ブランドの存在価値を高めるとは、現在よりも市場シェアを拡大することです。
それは、新規顧客を獲得することでもあり、既存顧客からのリピートを促すことです。
そのためには顧客がそのブランド、その商品・サービスのどの部分に愛着を持ち利用しているのか(顧客価値)を正しく理解する必要があります。
地方の企業ですが、依頼できますか?
もちろん可能です。現在も全国の企業様からご依頼いただいております。
Web会議システムなどを利用して、支援するケースも増えております。
お気軽にご相談ください。
実際に担当する方に会ってから検討したいのですが、費用はかかりますか?
初回のご相談は無料にて承っております。
ただし、出張をともなうご相談には交通費をお願いします。
Web会議システムなどを利用したご相談にも応じております。お気軽にご相談ください。
成果は何ヶ月目から出始めますか?
ブランディングの成果は、取り組む内容にもよりますが3ヶ月から半年後には成果が表れ始めるとお考えください。
初期の段階でブランドの独自価値を明らかにし可視化します。
多くの企業様から、そのワークに成果を実感いただいております。
依頼して成果が上がるか不安なのですが・・・。
ご依頼いただいている企業様からも当初はそのような声をいただきました。
必ず成果が現れるタイミングが訪れますので、ご安心ください。ただ、ブランディングを他社に丸投げするのは危険です。
コンサルタントという第三者のアドバイスに耳を傾けながら、お客様が主体性をもって取り組むことで、事業の永続的な発展が可能になります。
ブランディングに関する考え方
ブランディングについて
そもそも「ブランディング」とは何ですか?
ブランディングは、「価値向上」と言い換えることができます。
市場における企業や事業、商品・サービスの価値を向上させる取組みです。
顧客にとっても勤務する従業員にとっても、価値の高いブランドに成長させることを当社では「ブランディング」と定義づけています。
その為、単なるイメージアップや認知獲得にとどまりません。
ブランディングを実施すると、どのような効果が表れますか?
ブランディングの効果は、大きく分けて二つの側面に現れます。
一つが社内の変化です。従業員に会社や事業への愛着が高まります。そうなると内発的なモチベーションが高まり、業務の生産性が高まります。
そして、もう一つが市場評価の変化です。商品力の強化によって顧客満足が高まり、市場の評価が高まります。
これらの効果によって、事業経営の安定化と永続的な発展を可能にします。
「ブランディング支援サービス」とはどのようなものですか?
独自価値を磨き、顧客からも従業員からも「愛されるブランドになること」がブランディングの目的です。
ブランド価値を高めるためには、いくつかのステップが必要です。
一般的には以下のようなステップで進めます。
1.ブランドの独自価値を顧客視点で発見します(バリューの発見)
2.目指すべきブランド像を設定します(ビジョンの設定)
3.関わる従業員で独自価値とビジョンを共有します(ビジョンの共有)
4.ビジョン実現への社内施策を推進します(インターナルブランディング)
5.ブランド価値を市場に浸透させます(エクスターナルブランディング)
6.ブランディング推進上の課題を確認し適宜修正します(PDCAサイクル)
これらのステップを通じて、従業員のブランディング意識を高め商品力を持続的に向上させます。
地道な取組みですが、こうした施策によって市場での評価が高まり事業経営の安定化が促されます。
ブランディングは広告費が莫大にかかるイメージがありますが?
ブランディングは市場価値を高めることが目的です。広告費の規模に関わらず、成果を出すことができます。
まずは一度ご相談ください。
支援事例
契約・費用・支払いについて
契約までの流れを教えてください。
基本的な流れは以下の通りです。
1.お打ち合わせにて、課題や目的をお伺いします。
2.最適なブランディングに向けたプログラムをご提案いたします。
3.契約内容を双方で確認し、契約書を交わします。
4.ブランディング支援を開始します。
支払いでクレジットカードは使えますか?
申し訳ありません。クレジットカードでのお支払いは対応しておりません。
銀行振込みにてお願いします。
最初の相談から料金は発生するのですか?
初回のご相談は無料で承っております。
お気軽にご相談ください。
情報を扱う上でのセキュリティ面はどうなっていますか?
契約書面で守秘義務に関する条項を設けています。
契約条項は、事前にご確認いただきますので、もし加筆する必要があればその際にお伝えください。
ブランディング支援サービスの内容はこちら